新着情報
最新のお知らせ
2017年11月22日 : 男脂臭?
皆さま、こんにちは!
早いもので来年のカレンダーが続々と届く季節になりましたね。
普段はアロマのさわやかな香りがする弊社の社内が、熱い、熱い「男脂臭」に包まれた1日がありました。
「男脂臭」
30歳~40歳男性の不快な”脂っぽいニオイの事を表すコトバとして柔軟剤のCMで使われていますが、
先日、弊社を訪問して下さった彼らは、ちょっと違う「男脂臭」を放っておりました。

彼らは将来、保険代理店の店主になるのです(*´▽`*)
ちょっと違う「男脂臭」の素は、将来への不安や夢や希望が入り混じったものだったのでしょうね!
以前、わたしが講演をさせていただいたことがご縁で、「ロールモデルを見たい」と今回の弊社視察となったのだそうです。
視察後は鍋をつつきながら、様々な不安を聞きました。
自分も独立前は不安99%でした。
考えたり、戦略を練ることは大前提としてですが、とにかく走り続けてください!
そして、仕事に直接結びつかないとしても、人とのご縁は本当に大切にしてください!
最後に、悩みを打ち明けたくなったら、弊社にいつでも来てください(*^-^*)
男脂臭の素は、コレじゃないと信じています・・・笑

2017年10月31日 : 横浜型CSR認定!!!
横浜型地域貢献企業=横浜型CSR
CSRとは「Corporate Social Responsibility・企業の社会的責任」
「ボランティアや寄付、また法令順守や環境保護活動に熱心に取り組む会社」というイメージをお持ちの方も多いのではないでしょうか?
本来の意味は、「その企業の従業員すべてがCSRの考えが一致していてベクトルを合わせ、顧客やコミュニティなど社外の人々までもCSRの活動に巻き込んで環境・社会の持続可能性に貢献し、それと共に、利益を作り出す仕組みと企業自身の持続可能性も確保できること」定義されています。
( ;´Д`)む…難しい
・・・
・・・
「みんなで幸せになりましょう!」ってことですかね(*´▽`*)



「髪の毛、大丈夫かな・・・」



(今回、認定された企業の皆さまと)

(サービスショット


(おまけ

弊社は生命保険の営業、クラーク共に女性社員ですが、
横浜型CSR認定企業に相応しくホスピタリティ溢れる人材であると自負しています。
それぞれに、必要な資格+αを取得し頑張ってくれており、
頼もしい限りです。
社員のハートの「やる気」に火をつけるだけでなく、
営業先で出会った全ての(
弊社では、業種問わず様々な「CSR活動に巻き込まれたい!」方に美味しいコーヒーを準備してお待ちしております

お気軽にご連絡ください(*^-^*)
2017年8月8日 : みなさまに感謝を!
皆さまこんにちは!
今日はご報告が2つあります。
1つ目のご報告
8月1日
生命保険を担当させていただく「待井さん」が入社してくださいました(*´▽`*)
日本体育大学女子短期大学出身、4歳の息子さんを持つ「働くパワフルママ」です。
2つ目のご報告
8月12日で弊社は3期目を迎えます。
私、そして弊社「ワイズラボ」に関わる全ての皆さまに感謝の気持ちでいっぱいです!
改めて「いつも本当にありがとうございます!!」
社員が増えること、お客様が増えること、私自身「大切な積み荷」を載せたトラックを運転している気持ちです。
急ブレーキは踏めません!安全運転で丁寧な会社経営を今後も続けていきたいです。
2017年7月28日 : 暑さに負けず熱く仕事に打ち込む熱意あふれる皆さまへ


暑いですね。。。((+_+))
一昔前は今のように30度を超える日は数日で
仕事から帰ったら、扇風機をまわして冷えたビールと枝豆で暑さがしのげていたのですが

今日は「熱中症」のお話。
30歳~59歳の「熱中症」での死亡者数を業種別にみると炎天下での作業が多い建設業の方が約6割を占めており
製造業、警備業と続いています。
また、糖尿病・高血圧・心疾患・腎不全などの病気は熱中症を引き起こしやすい要因と言われています。
持病のある方は必要に応じて作業の変更が必要ですし、健康だと思っているそこのあなたも定期的に健康診断を!
室内での作業と違い、屋外作業では現場近くにエアコンの効いた休憩所を設けることは難しいですが、
①水分と塩分(ナトリウム)の補給
②冷えたおしぼりをクーラーBOXに準備し、身体を適度に冷やす
(http://www.skincare-univ.com/article/013599/より抜粋し引用)
出来る準備はお忘れなく('ω')ノ
充分お気をつけください!!
2017年5月19日 : GW
皆さま、こんにちは!
5月ももう中旬。
皆さまはGWをどうお過ごしになられましたか?
わたしは、童心にかえっておりました!

周りの方からの白い目が突き刺さりました(笑)
GW明け頃から、なんとなく気力がなくなってしまい、中には体調まで崩してしまう人もいると言われている
「5月病」がちらほら流行り始めるこの時期ですが、皆さまの周りの大切なご家族や従業員の方々は大丈夫でしょうか??

もし、「そうかな?」と思ったら様々な解消方法があると思いますが、
(信頼できる)上司や先輩などに話を聞いてもらう事も症状を回復させるためには有効と言われています。
わたしの(信頼できる)元、上司の方も「5月病」の流行時期を知ってか知らずか不意に嬉しい訪問をして下さいました(*´▽`*)♪♪

社員、後輩の小さな様子の変化に気づいて、さりげなく声をかける事の出来る上司や先輩でありたいものですね!